登り始めて改めてわかったけど、山では雨具は必携です。 あんなに青空が広がっていたのに あれよあれよと雨になることはザラです。 必ず上下セパレートのものを選びましょう。 傘はあくまで補助です。 上高地などでは重宝しますね。 ゴアテックスだったら間違いないでしょう。 でもね、高いんだよね。 隊長が最初に買ったのはモンベルのアウトレットで買った1万円くらいのものです。 何回使うかわからないし、雨は降らないから高価なものは要らないってね ![]() 実際、晴れの日を選らんだわけではないのに、 当時20回くらい山へ行っても雨具で使った記憶はない。 隊長は晴れ男なのです ![]() ![]() それも、ちょき君と会うまでは ![]() 自称曇り男だけど半端無く雨男。 彼と一緒だと7割雨、残りほとんどは曇り。 晴れはほとんど無。 とんでもない男である。 彼については今後いろいろ書いていくとしよう ![]() 二代目を買ったのは山に頻繁に行くようになってから。 雨具は雨の時だけじゃなく、風の強い時にも使えるんです。 稜線上で風が強い時に羽織ると、 風を通さないので体を冷やすのを防いでくれます。 で、結構使うんだよね。 一代目は残念なことにカッコ悪いよー。 総じてモンベル製品には適用されますが・・・。 そんな時、ICI石井スポーツの改装オープンに行ってみた。 ウェア売り場の入り口にカッコ良いのがありますよ。 ミレーの雨具。 鮮やかなブルーが隊長に微笑んでますよ。 青はマイカラー。 ホントはゴアテックス製品が良かったんだけど買ってしまった。 この頃には色々な知識がついてきたのよ ![]() 上着のみで半額になって1万円。 脇の下にベンチレーションなどもあり、長く活躍。 なにより体型にあっていた。 隊長は長身痩せ型でおまけに腕が長い。 日本規格だと体の幅に合わせると腕がつんつるてん。 腕に合わせると超ダボダボ。 なんとヨーロッパのメーカーのものは総じて細身で腕が長い。 なので現在使用している三代目もミレーのもの。 ようやくゴアテックス製品。 ズボンは別売りのものを買うようにしてます。 現在のものはプロモンテのフルサイドオープンのゴアテックス製品。 探してたんだけど無かったんだよね、こーゆーの。 デカ足の人はデカ靴であるのです。 いくら膝までファスナーがあるって謳っても入りませんよ、隊長には。 腿の部分すら入らない。 雨が降って来たら登山靴を脱いで雨具を着てまた登山靴を履くなんてできませんよ。 バランス悪いし、面倒くさいし、時間かかってずぶ濡れだよ。 冬用はあるんだけどね。 さすがに夏は使えないから。 見つけた時の感動ったら ![]() 国内外のメーカーさんもっと作ってよ。 きっと需要はある(はず) ![]() デカ靴は結構(少なくともここには)居るぞっ ![]() |
<< 前記事(2010/03/09) | ブログのトップへ | 後記事(2010/03/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2010/03/09) | ブログのトップへ | 後記事(2010/03/12) >> |